休診のお知らせ
誠に勝手ながら、3/20を休診日とさせていただきます。
ご了承ください。
新型コロナウイルスによる感染対策について
Jデンタルクリニックの感染予防対策について 6/15
当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症および
拡散防止のために、下記の対応を徹底しています。
◆歯科器具の滅菌・消毒
◆患者様ごとにユニットの消毒
◆治療ごとに新しい手袋の使用
◆定期的な換気と扉の消毒
患者様へのお願い
発熱やのどの痛み、せき、息切れ、強いだるさ(倦怠感)
などの症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、直接受診する前に必ず最寄りの帰国者・接触者相談センターもしくは医療機関に電話で相談し指示を受けていただきますようよろしくお願いいたします。
歯科の2大疾患はご存知ですか? 虫歯と歯周病です。
虫歯は初期の段階ではほとんどが無症状です。痛みを自覚する頃には神経まで到達している事が多く、通常神経をとって歯を小さく削り、冠(クラウン)をかぶせてきました。初期の虫歯であれば金属または樹脂の白い詰め物をします。
このように人工物で補えば虫歯は治せます。歯周病はどうでしょう。
治療をすれば悪化しないよう食い止める事はできますが完治は望めませんでした。
なぜでしょう? 原因菌を退治できなかったからです。
私たちは3回食事をします。口のなかは唾液と体温で細菌が悪さをするには絶好の環境です。昼、はみがきしない人が多いのですが、朝夜だけだと10時間以上食べたままです。細菌は増殖を続け、歯周組織を破壊していくのです。
細菌ってなに?どんな形の生物?
どうぞご自分の口の中を顕微鏡でのぞいてみてください!毎食後磨く意味が理解できると思います。歯周病菌がいたならば早速退治しましょう。今、歯周病は治せる時代が来たのです。その後は予防です。
きちんと予防をしていけば、皆さんの大嫌いな麻酔をしたり、削ったりの治療をしなくて済むのです。歯周病菌は血管をつまらせ、心臓病、脳血管障害を引き起こし、糖尿病、早産、高血圧、食道癌に関与していくのです。
もっとお口に興味を持って下さい!
一生健全な歯を持って楽しい食生活を送りましょうよ!
歯を保存すること
保存とは歯を守ることです
歯はできるだけ削らない、できる限り神経をとらない、できるだけかぶせない治療を心掛けていきます。
歯の保存には最先端の3Mix‐MP法を行います。虫歯に薬を塗り神経を残す方法です。神経を残せればかぶせないで、詰める治療を選択できます。
このように、私たちは歯にとって、生体にとって優しい医療を行います。
一度治したところが、悪くならないように守りましょう。
そのためには定期健診が必要です。
私たちはきちんとした医療を提供することを約束しますので健診の約束は必ず守ってください。
なお、顕微鏡治療、3Mix‐MP法は無料です。
自分の歯でかむことは舌、頬、歯茎に常に刺激を与え、脳を活性化させます。
“食”という字は人を良くすると書きます。
何でも咬めて楽しい食生活を送りましょう!
“健康の入り口はお口から”なのですから。
皆様の幸せが私たちのしあわせなのです。
歯科に行くのが楽しい!と思って頂けるように私たちは日々努力してまいります。
Jデンタルクリニック 院長